長良川DAY 2007 プログラム詳細および注意事項
| ☆ ラフティング | |
| 定員 | 1コース21名程(7人×3艇) ※3艇ともガイドが一人同乗します。 |
| 時間 | 1コース90分(送迎含む) 1日(土)は12:00〜13:30,13:30〜15:00,15:00〜16:30の3コース 2日(日)は8:30〜10:00,10:00〜11:30の2コース |
| 服装 | 水着もしくは化繊のTシャツ・短パン(綿は不可)。 かかとが固定できるサンダルか濡れてもよい靴。 メガネ着用の方はメガネバンド、コンタクトの方はゴーグル。 ※その他の装備(ライフジャケット、ヘルメット等)は主催者が準備いたします。 |
| 備考 | 雨などで当日の最高気温が25℃を下回るような場合は、 防寒用に化繊のアンダーシャツ・タイツ等(綿は不可)を用意されることをお勧めします。 |

| ☆ 河童の川流れ〜オオサンショウウオを探せ | |
| 定員 | 1コース20名程 ※スタッフが2〜3名同行します。 |
| 時間 | 1コース90分(送迎含む) 1日(土)は12:00〜13:30,13:30〜15:00の2コース 2日(日)は8:30〜10:00,10:00〜11:30の2コース |
| 服装 | 水着もしくは化繊のTシャツ・短パン(綿は不可)。 かかとが固定できるサンダルか濡れてもよい靴。 メガネ着用の場合はメガネバンド、コンタクトの方はゴーグル。 ※その他の装備(ライフジャケット、ヘルメット等)は主催者が準備いたします。 持ち物:水中メガネ、シュノーケル等 |
| 備考 | このプログラムは入水時間が60分ほどありますので、 化繊のアンダーシャツ・タイツ等(綿は不可)、 あればウェットスーツなどを用意されることをお勧めします。 |
| ☆ ビオトープ体験 | |
| 定員 | 1コース最大20名程 ※現地にスタッフが2,3名常駐しています。 |
| 時間 | 1コース最大120分(移動を含む) 1日(土)13:00〜15:00,15:00〜16:30の2コース 2日(日)8:30〜10:00,10:00〜11:30の2コース |
| 服装 | 汚れてもいい服装。 (泥だらけになる可能性があるので、着替えを用意されることをおすすめします。) かかとの固定できるサンダルか、濡れてもよい靴。(素足も可) |
| 備考 | 現地まではお客様自身で移動していただきます。移動時間は15分程度です。 (車のない方は送迎も可能です。当日スタッフまでお申し出下さい。) |

| ☆ 小魚とり | |
| 定員 | 1コース10名程 ※スタッフが2〜3名同行します。 |
| 時間 | 1コース60分(送迎含む) 1日(土)は12:30〜13:30,14:00〜15:00,15:30〜16:30の3コース 2日(日)は9:00〜10:00,10:30〜11:30の2コース |
| 服装 | 水着もしくは化繊のTシャツ・短パン(綿は不可)。 かかとが固定できるサンダルか濡れてもよい靴。 メガネ着用の場合はメガネバンド、コンタクトの方はゴーグル。 |
| 備考 | 獲った魚を入れるものをご準備下さい。(口の大きいペットボトルなどでも代用可) |
| ☆ わしらは怪しき探検隊 | |
| 定員 | 特になし |
| 時間 | 1日(土)は12:00〜16:30 随時 2日(日)は8:30〜11:30 随時 所要時間は30〜40分を予定しています。 |
| 服装 | 軽装、足元は運動靴(サンダルも可) |
| 備考 | 今年のシークレットプログラムになります。当日をお楽しみに! |

| ☆ 火おこしコンテスト | |
| 定員 | 特になし |
| 時間 | 1日(土)は12:00〜16:30 随時 2日(日)は8:30〜11:30 随時 |
| 服装 | 軽装、足元は運動靴(サンダルも可) |
| 備考 | 原始的な手法で火おこしに挑戦していただきます。 制限時間を設けてのタイムトライアルです。 優勝者には、景品を用意しております。 |
| ☆ 手作り交流会 | |
| 定員 | 希望者のみなさんで |
| 時間 | 1日(土)17:30〜20:00くらいまで |
| 服装 | 軽装でOKです。 |
| 備考 | 会費はカンパ制でお願いします。 食材、調理道具などについては主催者で用意いたします。 十分な量ではありません。 みんなで楽しく作ることを目的としておりますので、 各自、必要に応じて夕食をご用意下さい。 ※一人分の例:うどん茶碗1杯、パン・ロールパン1個、あゆ飯orあゆ雑炊茶碗1杯、 シジミ汁お椀1杯、燻製チーズ・ウインナー少々 当イベントは環境のことを考えて、なるべくゴミを出さないようにしたいと思います。 食器は使い捨てでないものをご用意下さい。 また、ゴミは各自で持ち帰るようお願いします。 |
