![]() |
|
2012年9月8日(土)〜9日(日)に定員の50名の参加で |
![]() |
それでは写真と共に当日の様子を紹介します。
会場の粥川バンガロー村入口で準備をするスタッフ達。 |
![]() |
|
![]() |
プログラム予約表とにらめっこで相談する 参加者の親子。 「どこでなにをしようかな〜。」 いろいろ相談するのも楽しいですよね。 |
|
どこの時間帯が空いてるかな〜。 |
![]() |
![]() |
||
|
||
![]() |
バスに乗っていざ出発! この時の気持ちはワクワク? それともちょっとドキドキ? |
|
そろ〜りそろ〜りと船出 | ![]() |
|
![]() |
目の前には荒瀬、遠くには東海北陸自動車道の橋。 こんな風景はボートからでないと見られないですね。 |
|
![]() |
橋をくぐったところで、流れのゆっくりなトロ場にて舟を降りて一休み。 | |
|
![]() |
|
![]() |
無事にゴール地点に到着。 皆で舟を岸に上げ、パドルも片付けてくれる子ども達。 「もっと乗っていたかったよ」の声が聞こえてきそう。 |
![]() |
||
|
||
|
![]() |
|
![]() |
みなさ〜んこちらですよ〜。 とスタッフに連れていかれていますが・・・ 連れて行かれた先は・・・こんなとこ ↓ |
|
|
![]() |
|
![]() |
プカリ、プカリと川の中では身も心も軽くなって余裕でVサイン。 いい笑顔です。 ホント、川は癒してくれますね。 |
向井先生 、DAYのレギュラーになってもらえないかな〜。
8日夜の講演 映像とお話 向井貴彦さん(岐阜大学地域科学部准教授) |
|
|
|
![]() |
地図を見ながら長良川の位置の確認や 川の上流、中流、下流の分け方の話などを説明 |
魚の写真を見ながら長良川の魚たちの |
![]() |
![]() |
← 熱心に聞き入る皆さん
|
水に浸かるのって疲れるのです。 |
![]() |
![]() |
||
遊びは川だけじゃないよ キャンプ場内で火起こしにチャレンジだ! ここをねじって板を上下すると 心棒が回転するんだよね。 |
![]() |
|
![]() |
ほら、煙が出てきた! 炎だって見えてきたよ。 急いで棕櫚の皮の繊維を被せ火をつけようとする少年。 ワイルドだろ〜 |
|
夜はそれぞれ、家族や友人とワイワイ楽しんでます |
向井先生を囲んでのおしゃべりタイム |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|